おしゃれ度MAX!白ワインのおつまみにはオリーブも合う!

うまみと塩気を同時に味わえるオリーブは白ワインのおつまみに最適

オリーブの実は旨み、塩気、そしてコクが凝縮されていて、爽やかな酸味が効いた白ワインとの相性は特に抜群です。
また、その中でも特にスパークリングワインとは非常によく合います。

~豆知識~オリーブの色の違いは品種ではなく成長段階!?

オリーブの実はいろいろな色をしたものがありますが、それは成長段階で色が変わっているだけで実は全て同じ実なのです。

オリーブの実は最初は明るい緑色をしているのですが、熟してくると緑だったものが赤、そして紫、やがては黒と濃い色になっていきます。
食用として最も適しているのは、果肉がしっかりとしている緑色の時期のものだとされています。

逆に色が変わったものついてはオイルの含有量が増えていくため、オリーブオイル用として収穫されています。
つまりオリーブの実は、その成熟度によって香りや風味に変化が出てくるのです。

オリーブは意外と高カロリーなので要注意!

オリーブは油の原料であることからもわかるように、当然カロリーも高めです。
しかし実はダイエット効果のある成分が豊富に含まれているため、1日あたりの摂取量を適量に抑えれば太ることはありません。痩せるか太るかは、摂取量によって左右されます。

オリーブオイル自体のカロリーは、100gあたり約921kcalとなっていて、サラダ油やゴマ油等の食用油と差はほとんどありません。
では糖質はというと、実はこちらも0gで差はありません。
では何故他の油とは違ってダイエット効果があるのかといえば、それはオレイン酸やリノール酸などの含有量が多いためです。

不飽和脂肪酸の一種であるオレイン酸やリノール酸は、油に含まれている成分のため通常は避けられることが多いのですが、実は高いダイエット効果を持っています。
これらを摂取すると血中コレステロール値が下がり、体内の中性脂肪が減少させることができるのです。
また、脂肪を燃焼してくれる上に蓄積の予防もしてくれる効果もあります。
このように体型の維持にとても役立ってくれるオリーブオイルですが、その適切な摂取量は1日あたり222kcalといわれています。
つまり大さじ約2杯分が1日の摂取量としての上限ということになります。
オリーブの実もやはり5割から7割が油分のため、食べすぎは控えましょう。

ネット通販で買えるおすすめのオリーブ【まとめ】

①株式会社シェリーズ 新漬け・オリーブの実
こちらのオリーブはイタリアで新漬けにされたもので、樽で塩蔵して冷蔵保存するため一年中出荷が可能となっています。
塩分濃度は濃すぎても薄すぎても味を悪くしてしまいますが、これは2.5%と美味しく味わえる濃度を目標にしています。
オリーブの実の味を決定付ける大切な要素です。

②サクラのグリーンオリーブ種抜き
こちらは瓶詰めの商品となっていて、食べやすいように種を取ってあります。
おつまみにもサラダのトッピングとしても使えます。また、種があったところにチーズやひき肉を詰めるとさらに美味しいおつまみとなるでしょう。